2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka 気密 気密測定器「Dolphin2 Air」 前回の続きで、気密測定器について書かせて頂きます。 “新たな機械”を試す事ができたのは、つい最近でいつも通り断熱・気密の施工が出来た段階で行いました。 その機械は、「Dolphin2 Air」という機種で、通常よく見かけ […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka 気密 気密測定器 早くも3月になっておりますね。 今回は気密測定器について書かせて頂きます。 あしづかホームではエコハウスを手掛けさせて頂くようになってから、新築する全ての建物で気密測定を行っております。 これは性能を確認する為には必須に […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka ライフスタイル 地産地消の現状「木」の場合 前回の続きで、もう少し地産地消について書かせて頂きます。 建築の地産地消は今の時代、結構難しいのかなと前回お伝えしております。 しかし、出来る事は少なからずございまして「現状出来ている事は何か?」考えてみました。 住宅建 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka ライフスタイル 地産地消は必要なのか? 地産地消という言葉が使用されるようになって、もうどれ位経つのでしょうか? 調べてみると1980年代に出来た言葉のようです。ただ、私の印象では1990年代から一般的によく使われだされたのかなと思っています。 特に食料品に対 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka 高気密高断熱 断熱気密は最優先でお願います 前回のお話の流れで、もう少し断熱気密の事を書かせて頂きます。 最近では一般のエンドユーザー様でも断熱気密に関してかなり興味を持たれて、実際に自身のお家を建てる際にどれ位の性能が良いのだろうか?と考える方も増えていると思い […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka 断熱 断熱気密はコツコツやるしかない 2月に入りましたが、1月程の寒さは無くなった感じがします。しかし、又、いつ寒波が来るか分かりませんので油断はできませんね。 さて、エコハウス(高気密高断熱住宅)を建てるうえで絶対的に優先順位1位の工事が断熱気密です。これ […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka 換気 断熱気密の弱点 その2 前回からの続きで、高性能なエコハウスでの弱点になりえる箇所を紹介させて頂きます。 ご存じの方も多いと思いますが、住宅の換気システムには第1種と第3種のいずれかが主に使用されます。 どちらを使用するかは、立地条件や建物の使 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka 高気密高断熱 断熱気密の弱点 今週は少し寒さがマシのように感じますが、皆様如何お過ごしでしょうか? マシといいましても、まだまだ気温は一桁の日が多く寒い時期には違いありません。 この時期は、お家の中にいても断熱気密の性能が足りていないケース、又、窓な […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka ライフスタイル サスティナブル?SDGs? 前回投稿からの数日間で、とうとう関西3府県やその他地域でも緊急事態宣言が発令されることになってしまいましたね。 本当に先が見えず厄介なウイルスですが、いったいいつ頃収束するのでしょうか? 現在の地球上では、コロナウイルス […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka ライフスタイル 本物が選ばれる時代に 明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願い致します。 年始からコロナの勢いが止まらず、とうとう首都圏では2度目の緊急事態宣言がなされて、関西エリアもどうなるか分からない状況になってきました。 そして、北 […]