医療施設の温熱環境

医療施設の温熱環境について疑問を持たれたことは無いですか?

私は以前から医療施設について、基本的には病人が行く場所なのに、何故、そういう建物の温熱環境が悪いのかな?と疑問を持っておりました。

総合病院にしても診療所にしても冬場の待合スペースがとても寒かったり、逆に夏場は冷房が全然効かず暑いといったことが結構あると思います。

特に築年数が経過している古い建物の場合は、その環境の悪さが顕著に表れますので、体調を崩しているときに足を運ぶのが億劫になることもあるのではないでしょうか。

それは、最近の建物であっても、断熱・気密性能がしっかりとしたものを私自身は未だ見たことがありません。恐らく、ZEB程度のものは、あると思われますが、いずれにしましてもZEH同様の考えで最低限の断熱レベルですので飛躍的に良くなっているとは言えません。

それでは、そういう医療施設の建物は、何故、温熱環境が良くないのか?

とりあえず、ネットで調べてみましたが、利用者(患者側)から温熱環境の悪さに対する言葉はでてきますが、肝心な設計や建築に対する基準や思想については殆どでてこないです。関連する事で、でてくるのは換気や冷暖房といった空調設備に関する内容です。

ここからは、あくまでも私個人の考えになりますが、医療施設の場合は商業施設同様で、住宅以上に断熱気密といった建物性能に対して意識が薄いのだと思います。

住宅の場合は、個人が自身の責任で家族の為に建築しますので、温熱環境や光熱費など気になる方は、そのことについて調べます。その結果、パッシブハウスなど高気密高断熱を手掛けるビルダーに辿り着き性能が良い建物が建つことになります。

しかし、医療施設の場合ですが、特に規模が大きくなるほど、携わる人数も多くなりますし、そういう温熱や光熱費に対する考えが他人事と捉えられいて、設計や建築業者任せになるのかもしれません。

また、その建てる側も、規模が大きい場合は、ゼネコン系が請けていることが多いと思いますので、元々そういう部分には興味が無く、昔ながらの空調設備で何とかなるだろうという考えで進んでいくものと思います。

いずれにしましても、根本は日本全体での意識の薄さという部分ではあるのですが、だからといって、このままで良いわけがありません。

医療施設は、人の健康に大きく係る場所なので、住宅同様に、早期に断熱・気密性能を向上させる基準づくりが必要でありますね。

蘆塚

2024.02