エコハウスを10年使用して分かった事
寒波も去って急に春のような気候となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はコンセプトハウスを実際に10年間使用してみて分かった事を書いていきます。
先ず、コンセプトハウスですが、過去にスペックなどの紹介は何度か行ってはおりますが、初めてご覧になられる方もおられると思いますので、さらっと紹介いたします。
・UA値=0.27 ・C値=0.5
・年間暖房需要29.59kwh/㎡ ・年間冷房需要15.40kwh/㎡
・断熱仕様(屋根断熱/高性能GW330mm、壁断熱/高性能GW210mm、基礎断熱/防蟻EPS 立上100mm・ベース50mm)
・玄関ドア/スウェーデンドア(木製) ・窓/エリートフェンスター(木製トリプルガラス)
・換気システム/フレクトウッズRDKR ・エアコン/アメニティタイプ1台
・給湯/ノーリツ太陽熱温水器+ガス給湯器 ・太陽光発電システム/5.88kw搭載
このような感じで、俗にいうエコハウス(高気密高断熱住宅)になります。
それでは、実感として分かった事をとりあえず10個あげていきます。
1.とにかく快適!建物全体(室内)の温度ムラが少ない
2.光熱費が安い
3.外の音が聞こえにくい(防音性が高い)
4.洗濯物が室内干しで良く乾く
5.湿度がある程度保たれる
6.換気システムのメンテナンスは楽
7.コンセプトハウスの立地条件では吹抜けの窓を大きくとる必要があった
8.バルコニーは要らなかった
9.太陽光発電システムのFIT終了後はどうすべきか答えがない
10.太陽熱温水器は確かに良いがFIT終了後を考えるとエコキュートでも良い?
と、こんな感じです。概ねよく耳にするような内容ではありますが、エコハウスに触れたことが無い方からすると、いまいち、よく分からないニュアンスもあると思いますので、次回以降、順番に説明できればと考えております。
それでは、引き続き宜しくお願い致します。
蘆塚
2025.02