2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka パッシブハウス 太陽光発電とパッシブハウス 前回に続き、もう少しカーボンニュートラルの事を書かせて頂きます。 本当に最近、カーボンニュートラルに関連する動きや記事が全体的に増えてきたと思います。 世の中の関心も増えて良いなと思える半面、こういう変化が起こる時には必 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka パッシブハウス パッシブハウスジャパン近畿支部大会の事例報告を終えて その3 先週から急に涼しくなり秋めいてきましたね。 今回もまたまた事例報告で改めて気づいた点の続きを書かせて頂きます。 パッシブハウスやそれと同様の考えで建てる高性能エコハウスは、今までの日本の家づくりから比べると、断熱施工、気 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka パッシブハウス パッシブハウスジャパン近畿支部大会の事例報告を終えて その2 前回に続きパッシブハウスについて書かせて頂きます。 事例報告の資料作りをしていて気づいた点としましては、実際に見て感じることが人には必要なんだなと改めて思いました。 と言いますのも2019年に“京都宇治田原パッシブハウス […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka パッシブハウス パッシブハウスジャパン近畿支部大会の事例報告を終えて 先日、パッシブハウスジャパン近畿支部大会がございまして、あしづかホームが事例報告をさせて頂く機会がございました。 今回は、コロナの影響でZOOMによるオンライン開催だったので移動時間も無く、又、参加している皆さんの顔と名 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka パッシブハウス ペットにも快適な住環境 昨年末に完成した京都宇治田原パッシブハウス(認定申請中)には、施主のF様家族にチムニー君というオカメインコが新たに加わり一緒に暮らしています。 実は、このオカメインコという鳥は住環境の温度管理を適切に行わないと健康に過ご […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka パッシブハウス エコハウスとパッシブハウス 前回は「関西でパッシブハウスを建てる意味」という内容を書かせて頂きましたが、今回はエコハウスとい言葉とパッシブハウスという言葉の“違い”“位置付け”を書かせて頂きます。 先に分かりやすいほうとして、パッシブハウスですが、 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka パッシブハウス 関西でパッシブハウスを建てる意味 ホント、あっという間に12月になってしまいましたね。1年経つのが年々加速している気がします・・・ 前回お伝えしました通り、この投稿も丸一年継続できまして2年目に突入です。又、新たな気持ちで継続していければと思いますのでお […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 ashizuka パッシブハウス パッシブハウス普及しますか?→させるべきです! 前回の続きをお話しさせて頂きます。 パッシブハウス普及しますか?という内容で日本の現状と重ねてお話ししてきましたが、皆さんもご存じの通り現時点では、まだまだ普及とまではいかないようですが興味を持つ方が増えているのは凄く感 […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 ashizuka パッシブハウス パッシブハウス普及しますか? このホームページでも度々ご紹介しておりますパッシブハウス 今回は、パッシブハウスが今後国内で普及するのか?考えていきます 日本国内のみならず世界全体でエネルギー問題は大きな課題なのですが、日本は今後どのように舵を切ってい […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 ashizuka パッシブハウス 新年度になって... 新たにチャレンジ!(パッシブハウス) 前回の続きのお話です。 今年、あしづかホームがチャレンジする事ですが、それは「パッシブハウス認定」を目指したお家を建築させて頂くという内容です。 パッシブハウスという言葉は、もしかしたら聞かれた事があるかもしれませんが、 […]