2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 ashizuka パッシブハウス 高性能住宅とは? 前回、“高性能住宅”というワードがでてきましたので、その言葉について書いていきます。 建築業界だけのお話ではないのかもしれませんが、その時代時代で新しいワードが生まれてきますね。 “高性能住宅”もまさにそれであると思って […]
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 ashizuka パッシブハウス 改めてパッシブハウスを考えてみる 続き 前回からの続きで「パッシブハウス」について書いていきます。 今後は世界的にエネルギー問題が今よりも深刻化していく事は目に見えているのですが、現在の日本の政治は、どうも純粋に皆が協力して良い方向に向かっていきましょう!とい […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 ashizuka パッシブハウス 改めてパッシブハウスを考えてみる また、梅雨のような天気が続き、コロナも第7波が始まったとかで中々思うように物事がいかない感じですが皆様は如何お過ごしでしょうか? そんな、あまり良い話題が無い中、あしづかホームで設計・施工させて頂きました「能登川パッシブ […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 ashizuka パッシブハウス パッシブハウスの考えで 前回は、パッシブ設計(デザイン)とパッシブハウスは異なるものという内容を書かせて頂きましたが、表現の誤解が無いようにもう少しパッシブハウスに係わる言葉について書かせて頂きます。 ※パッシブハウスには明確な定義があると前回 […]
2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月6日 ashizuka パッシブハウス パッシブ設計とパッシブハウス 2月に入りましたが、冬本番といった感じで寒い日が続きますね。 最近、エンドユーザーの方と話していると“パッシブハウス”という言葉をお聴きする回数が以前より増えたと思います。 それは、社会全体的に少しずつ省エネ住宅に対する […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 ashizuka パッシブハウス 改めて吹抜けは有効 前回に続き、先日、宇治田原パッシブハウスを訪問した時に感じたことを書かせて頂きます。 宇治田原パッシブハウスにはリビングの南側に吹抜けがありまして比較的大きなFIX窓が設置されています。 南側に障害物が無い立地ではありま […]
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 ashizuka パッシブハウス 余計なことをする必要がない 最近、お客様より良く聞かれることの一つとしまして「エアコンの方式」についてです。 どういう内容かといいますと、エアコン1台でお家を暖めたり冷やしたりするには“床下エアコン”や“小屋裏エアコン”といった方式でないと出来ない […]
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 ashizuka パッシブハウス パッシブハウスのUA値やC値は? 前回、パッシブハウスの基準について少し触れておりましたが今回は、もう少し続きを書かせて頂きます。 パッシブハウスの基準が年間暖房需要・年間冷房需要の値で決まるという事でしたが、それでは、その基準をクリアするには一体どのよ […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 ashizuka パッシブハウス 能登川パッシブハウス(認定申請予定) 前回の続きで、これから建築させて頂くパッシブハウスについて書かせて頂きます。 建設地は滋賀県の東近江市の能登川エリアに位置する住宅街です。 パッシブハウスについて、ご存じの方も多いかもしれませんがパッシブハウスと呼ぶため […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 ashizuka パッシブハウス パッシブハウスを建てる 11月に入りまして今年も残すところあと2ヶ月になりました。 今年もコロナやウッドショック、機器不足などなど、様々な要因で皆様のお家づくりにも遅れや何らかの影響があったのだと思います。 今後も同じような状況はまだまだ続くか […]