2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 高気密高断熱 秋ですね 早いもので、もう10月半ばになってしまいました。 暑かった夏がだいぶ前のようにも感じてしまいます。 さて、今の時期はもうエアコンは使用されてはいないのかなと思いますが、気温も湿度も夏よりかなり下がり過ごしやすい季節ですね […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 高気密高断熱 見えないところが大事です その2 前回に引き続き“見えないところが大事”をテーマに今回も書かせて頂きます。 今回は専門誌等でも、ここ数年、特集を組まれることの多い建物外部で見えないところについて、あしづかホームの取組を紹介します。 ・通気層は? 躯体の断 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 高気密高断熱 見えないところが大事です 家づくりの中での興味を持つ箇所は人それぞれです。ただし、人々の多くは見えるところには意識がありますが、完成して最終的に見えなくなる所にはあまり興味無いようです。 そこは、“業者側がしっかりやってくれているだろう”とか“素 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 高気密高断熱 コスパが良いってどういう事? 前回、UA値=0.46の事を書かせて頂きましたが、その事で触れておきたいことがあります。 他社で“0.46が良いですよ”と聞いてこられたお客様の中から、ちょくちょく耳にするのが、“0.46が一番コスパ良いと聞いてきた”と […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 高気密高断熱 謎の0.46 あしづかホームで最終的に建築させて頂いてるお客様は、住宅の事を全般的に勉強されている方が多いです。住宅を建てるという大きな決断は、やはり、色々な事柄を理解されてからでないと難しいはずなので当然といえば当然です。 ただし、 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 高気密高断熱 準防火地域の高性能住宅 前回、準防火地域の窓について書かせて頂いたのですが、今回はその続きとして準防火地域での高性能住宅についてふれてみたいと思います。 高性能住宅というカテゴリーの定義があいまいなので、ここではあえて暖房負荷・冷房負荷がそれぞ […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 高気密高断熱 実は北向きがありかも? 前回まで2回続けて、あしづかホームの社屋の事を書かせて頂いて、今回はその社屋の1FにあるKAYANO COFFEEという喫茶店について触れてみます。 そもそも、何故、建築会社の社屋の中に喫茶店があるのか?といいますと色々 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 高気密高断熱 住宅だけでは勿体ない高気密高断熱の技術 前回は、あしづかホームの社屋について書かせて頂きました。 その中で、商業施設こそ高性能することが良いという内容でしたが、では具体出来に電気代にあらわすとどのような感じなのかご紹介します。 今年(2020年)1月から4月の […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 高気密高断熱 商業施設こそ高性能にするべき またまた続きで今回は社屋を5年間使用してみて、色々と思う事を書かせて頂きます。 先ず、社屋の建物仕様ですが構造や断熱構成、窓は殆どコンセプトハウス同様です。 異なるのは換気設備で、社屋は第3種のダクト式を採用しました。機 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 高気密高断熱 熱橋(ヒートブリッジ)対策 断熱欠損 今回も熱橋(ヒートブリッジ)対策の残り1つ“断熱欠損”について書かせて頂きます。 5.断熱欠損 文字通りで、断熱材が欠けている箇所です。本来、あるべき厚みの断熱が無いという事です。 具体的に、どのようなケースがあるかとい […]