2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 ashizuka 断熱 高気密高断熱住宅の構造見学会で確認したいこと 今回は前回に続く内容ですが、実際に現場での構造見学会に参加した際、確認したい箇所は“どういうところなのか?”をまとめてみます。 先ずは、その建物が高気密高断熱住宅(エコハウス)であるという事を前提で書かせて頂きますが、そ […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 ashizuka 換気 エアコンが効く環境は換気システムも働く 前回の内容に関係する事を書かせて頂きます。 昨年からのコロナ禍でライフスタイルが少しずつ変化していき、住環境に求めるものも空間づくりや設備的な部分など色々と要望が増えているように感じます。 その中でコロナ禍になってから関 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka 断熱 大工さんが現場の主役 前回、断熱材のお話でしたが少し関連する事を書かせて頂きます 断熱・気密という工事は、一体誰がするのか? これについては、ビルダーによっても考え方が異なり様々なのかと思います。それは、使用する断熱材の種類によっても異なる時 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka 断熱 断熱材への意識の変化 最近、断熱材などについて世間の関心に変化が出てきているように思います。 住宅ビルダーの中で、今までなら“ローコストしか興味が無い”と思っていた会社であったり、“エコハウスの事など取り上げない”と思っていた雑誌であったりが […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ashizuka 断熱 断熱気密はコツコツやるしかない 2月に入りましたが、1月程の寒さは無くなった感じがします。しかし、又、いつ寒波が来るか分かりませんので油断はできませんね。 さて、エコハウス(高気密高断熱住宅)を建てるうえで絶対的に優先順位1位の工事が断熱気密です。これ […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 換気 細部にも気を使いたい断熱と気密の施工 気温と湿度がだいぶ下がるようになってきましたね。 これから少しずつ日を追うごとに更に下がっていくのでしょう。これからの時期は高気密高断熱のエコハウスが真価を発揮していく季節でもあります。そのエコハウスもスペック通りの快適 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 ashizuka 断熱 やっぱり断熱と気密が重要 今年も残すところあと2か月という事で、あっという間に年末に近づいてきましたね。 仕事がら当たり前ですが、毎日家づくりの事を考えるのですが、「換気の機械はどれが良い?」とか「窓ガラスのガスの種類は何が良い?」とか「日射遮蔽 […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 ashizuka 断熱 断熱材の内容 続き 前回に引き続き断熱材についてお話しします。 種類の選定については、私のなかではどの材料がダメでどれが良いとかはあまりありません。前回でも少し触れましたが、いずれの材料であっても正確な施工をする場合において条件はそれ程変わ […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 ashizuka 断熱 断熱材の内容 断熱材の種類や厚みについて考えてみます。 そもそも、断熱と何なのかという事ですが、文字通り“熱を断つ”ということになります。 では、何のために熱を断つのか?建物内が外気の影響を受けずに快適に過ごせるようにです。夏ならば、 […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 ashizuka 断熱 基礎外断熱、熱橋以外のメリットとリスク回避 前回に続き基礎外断熱についてお話します。 熱橋(ヒートブリッジ)が出来にくい事がメリットと前回お伝えしましたが、他にもあるメリットをご紹介します。 <気密処理が比較的簡単>恐らく基礎外断熱に興味を持たれている段階で高気密 […]