高気密高断熱住宅の見極め
今回は、前回の続きで“高気密高断熱住宅”の見極めについて書かせて頂きます。
前回に、消費者の皆様に高気密高断熱住宅かどうかを見極めて頂く必要があるという内容をお伝えしました。
それは何故かといいますと、あしづかホームにお問合せ頂いてお越し頂くお客様には、様々なケースがありまして、既に持ち家に住まれている方もおられます。
古いお家の建替え検討の方ももちろんおられますが、中には比較的築年数が浅く、ほんの数年しか住んでいないという場合もあります。
では、何故、そのような新しいお家なのに相談に来られるか?
その方たちの理由は一つです。「建てる前には暖かいお家と聞いていたが、実際に住み始めると寒いです」という事です。
そして、どのような要望があるかといいますと「暖かいお家にリフォーム出来ないか?」、「暖かいお家を買替しようか?」などといった内容です。
そうなんです、結構、驚きますが、意外とこのような状況の方はおられるみたいです。
そして、色々とお話を伺うと、大体は「高気密高断熱と聞いていたけれど...実際は違ったようだ」と気付くそうなのですが、ちょっと気付くのが遅いです...
その話の中で、現状の断熱や気密の内容も確認していくのですが、先ずはUA値やC値といった内容に対して的確な返答は無くて、「大体、〇〇ぐらいと聞いている」という感じです。更には、気密測定も行っていないです。
結果として、抽象的な言葉だけを信じて気密測定すらされていない建物を“高気密高断熱住宅”として建てておられます。
多分、私のように普段から“高気密高断熱住宅”に携わっている人間からすると、「気密測定すらしていないのに暖かいお家が出来るわけ無いじゃないですか」となるのですが、一般的には、まだまだ、その初歩的なことも普通に出来ていないのがまかり通っている訳です。
“高気密高断熱住宅”の見極め方として、ポイントは本当に沢山あって、色々とお伝えしたいですが、先ずは、最低限として全棟気密測定をしているビルダーでなければいけません。
以前から、この場でお伝えしていますように、気密性能(C値)を確認する方法は、現場測定しかございませんので、測定をしないで、「だいだい、C値=〇〇です」は絶対にあり得ません。
既にご存じの方からすると、「今更何を言っているんだ?」となるかもしれませんが、“高気密高断熱住宅”という言葉が一般化した今だからこそ、そういう選択ミスが増えていくのかもしれません。
今回、書かせて頂いた“全棟気密測定してるビルダー”という条件は、本当に初歩中の初歩ですから、見極め方法としては絶対条件です。
次回にもう少し他の条件も書かせて頂きますので宜しくお願いします。
蘆塚
2023.11